SSブログ

侍のお正月 [幕末 江戸]

侍気分は明日、明後日 鎌倉で臨時出店します。

詳しくは侍気分HPをご覧ください。

 

千代田の正月.png 

 

江戸期、武家屋敷では暮れの28日の早朝に門飾りにとりかかった

そうです。

町人の気が早い輩は12月になるのを待ちかねて門松をたてたそうです。

 

門松は元来、年神様を家に迎え入れるための依り代で、江戸期の門松は

松の先を切らないで、地面からそのまま随分の高さのものが飾られて

いたようです。

中でも吉原遊郭に飾られた門松は立派で、空をつくような大きなものが

飾られたようです。

 

現在では、家の門に葉の無い竹を立て、根元に松を添えるのが普通ですね。

竹の先端部分は槍の切っ先のように斜めに鋭く切ってあるものが多いです。

文字通り竹槍のような塩梅です。

 

この竹の先端を鋭く斜めに切ったのは、徳川家康が武田信玄に大敗を

喫した

三方ヶ原の戦い(元亀31222日)のときの故事に由来する

そうです。

 

戦に大敗し、家康は命からがら浜松城に逃げ帰ります。

元亀4年元旦、武田方より家康のもとに元旦の祝いの句が届けられます。

 

句は「松枯れて 竹たぐいなきあしたかな」。

松は松平(徳川の別称)、竹は武田。

徳川は衰亡し、武田の将来はいよいよ盛んであるとの意味です。

 

読み上げられた句に消沈する家康家臣の中にあって、家康四天王のひとり

である酒井忠次が「武田め、何をうたうか!正しき句はこうだ!」と叫び、

一句読み上げます。

 

「松枯れで 武田首なきあしたかな」

 

徳川方の意気はこの句のおかげでおおいにあがったそうです。

やがて武田を滅ぼした徳川は、竹の上端を(首を刎ねたように)鋭く

切った門松を、開運のしるしとして飾ったそうです。

おめでたいというより、むしろ怖い由来ですね。

 

磯田通史「江戸の忘備録」に侍の正月について面白い話がありました

のでご紹介します。

 

同書で今の年賀状の習慣は、江戸の侍の風習に根ざしていると推察

されています。

 

江戸期の侍は年賀状を書く必要はありませんでした。

侍は区割りされた一角に住んでいたため、正月になれば年始回り

と称して手に名刺を持って同僚の屋敷を20軒程度挨拶して回った

そうです。

名前の右肩部分に「謹賀新年」と書き込んだ名刺をお互い同僚の

留守宅(主人は挨拶回りで不在)に置いて回るそうです。

 

商人などは名刺代わりの手ぬぐいや扇子を置いて回ったらしい。

明治の世となり、侍たちもそれぞればらばらになると、互いの家も

離れ、正月の名刺配りもできなくなったため、賀詞を添えた名刺

を封筒に入れて送りつける。

 

明治6年に郵便はがきが誕生すると、はがきを名刺に見立て郵送

し始めます。

 

つまり年賀はがきのもとは年賀名刺であったとの推察でした。

 

江戸の後期にはすでに侍の間でもお年玉の習慣もあったようです。

お年玉といっても大人のお年玉です。

 

年賀の挨拶を受ける家では、年賀にきたお侍さんのお供の人たちに

お金を包んでわたしたそうです。

結構な出費だったでしょう。

 

侍は通常時代劇にあるように1人で外出しません。

年賀の挨拶も数名のお供を連れていきます。

 

例えば江戸町奉行所の与力(必殺シリーズ中村主水の上司である

中村様のポジション)が元日に奉行のところに年始の挨拶に行くときも、

大小の刀を差した若党1名の他に御用箱持ち1名、草履取り1名、

槍持ち1名、挟箱持ち1名など合わせて4,5名のお供を連れて

いきます。

 

 

お読み頂きまして有難うございます。

皆様、良い新年をお迎えください。


nice!(33)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 33

コメント 8

楽しく生きよう

門松の下り怖いですね。
でもとがっている意味が分かりました。

改めまして、今年一年ありがとうございました。
佳い年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いいたします。
by 楽しく生きよう (2013-12-31 16:38) 

アナログ侍

楽しく生きよう さん
コメント有難うございます。
こちらこそお読みいただき有難うございます、
どうぞ良い年をお迎えください!
来年度も宜しくお願いします。
by アナログ侍 (2013-12-31 16:49) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

新年あけまして おめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

門松の由来を始めて知りました。
子供の頃から、
何故、竹ヤリのようになっているのか不思議でしたね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-01-01 10:41) 

アナログ侍

横 濱男 さん

コメント有難うございます

こちらこそどうぞ本年もよろしくお願いします。
なんだかんぁ~!!っておかしいですね。
ぼくもよく気が付くとつぶやいています。
by アナログ侍 (2014-01-02 22:24) 

カリメロ

ご挨拶が遅れてしまいましたが
新年あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します^^
by カリメロ (2014-01-06 01:32) 

海を渡る

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします^^。
by 海を渡る (2014-01-06 13:48) 

アナログ侍

カリメロさん
新年明けましておめでとうございます。
こちらこそご挨拶遅れすいませんでした。
今年度も是非宜しくお願い致します。
by アナログ侍 (2014-01-06 18:03) 

アナログ侍

海を渡る さん
新年明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年度も何卒よろしくお願い致します!
by アナログ侍 (2014-01-06 18:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。