SSブログ

中国大返しと戦国の使者 [戦国]

天正10年(1582年)6月3日の夜半、備中高松城を囲む秀吉のもとに、

前日2日早暁 明智光秀謀反により織田信長が本能寺にて死すとの情報が

もたらされる。

 

秀吉は素早く毛利側と講和を結び、翌日4日に備中高松城を開城させると、

光秀討伐のため京を目指し全軍を移動させる。

7日には本拠姫路城に帰着。

ここで在庫する金銀米銭を残らず将兵に分配、姫路での籠城戦の

意思は無く、光秀との乾坤一擲の決戦に打ってでる決意を将兵たちに示す。

 

天正10年(1582年)6月13日、山城の国山崎で会戦、

1日にして光秀を倒す。

本能寺の変報をうけて、実におよそ200kmの行程を駆け抜け、

わずか10日後に光秀との天王山の戦いに勝利した秀吉。

世に名高い秀吉の中国大返しです。

 

秀吉.jpg

 羽柴秀吉肖像画

 

ところで、秀吉陣営に本能寺の変の情報を知らせたのは、信長の家来で

京の政商・長谷川宗仁が送った使者であるとされています

 

あるいは、光秀側が毛利の小早川隆景に向けて出した使者が誤って

秀吉の陣所に紛れ込んだところを捕らえられてしまい、彼が所持していた

書状により信長の死が秀吉側に確認されたとも伝えられています。

光秀から書状を託された使者はその情報伝達の任務を遂行できなかった

ことになります。

 

この使者が運ぶ書状が無事に毛利側に届いていれば・・・。

 

齋藤真一氏著「中世から道を読む」によると、戦国時代の古文書に

‘通路不自由’‘路次不自由’という文言がしばしば登場する。

 

「通路不自由のため疎遠となり・・・」

「路地不自由のため使者を送れず・・・」

「○○・○○両国間が通路不自由につき・・・」

 

武将間の書状のやり取りの中で、‘路次不自由’は多く使われるそうです。

 

同書は‘路次不自由’の背景として、3つの環境条件をあげています。

遠いという距離感(遠いという状況は前近代社会ではほぼ断絶の状態)

と自然条件、そして戦国の世では特に大きな意味を持つ軍事的関係による

‘通行障害’です。

 

この‘通行障害’が見込まれるなか、明智光秀は本能寺の変を伝える

火急の機密情報を使者に託します。

そして使者は秀吉の兵に捕らえられてしまいます。

 

書状を相手方に確実に渡し、その委細を言葉で伝える使者の能力が

しばしば戦国の世の情勢を大きく左右します。

 

山田邦明氏著「戦国のコミュニケーション」で戦国のメッセンジャー

の担い手として「使者」と「飛脚」が説明されています。

 

有能な使者には2つのパターンがあり、理解力・交渉力に長じたものと

足の速いものがそれにあたる。

 

前者は主人の内意を忘れずに遠い道のりを旅し、先方との交渉事を行う。

先方を味方に引き入れ、あるいは援軍を依頼するなど相当の才覚が要求

される役割を担う使者です。

もちろん、このような有能な使者の数はごく限られており、各所に派遣

すればすぐに、払底してしまうため、戦国大名も有能な使いと並みの使い

を使い分けていたようです。

 

後者はとにかく早く情報を伝える必要がある場合に使わされる使者。

俊足を生かし書状をすばやく先方に届ける使者です。

 

この足の速い使者と飛脚との違いについて、著者は使者とは家臣や僧侶

などの立場を持つもの、飛脚は名前を表にださない身分のひくい人々に

よって構成されたと推察しています。

 

 

戦国の時代、情報は往々にして‘不自由’となる通路を実際に移動する

生身の人の手によって書状という形で伝えられます。

あるいは、情報は時に‘うわさ話’として生身の人の口耳を介して伝え

られます。

 

いずれにせよ直接に人と対面しはじめて情報を伝え、入手します

 

以上至極当然な事ですが、大河ドラマを見るときなど必死の形相で情報を

伝える使者たちの苦労を想像してしまいます。

 

お読み下さり有難うございます。

宜しければ戦国グッズ・幕末グッズの侍気分HPをご覧ください。

http://samuraikibun.com/


nice!(64)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 64

コメント 4

hanamura

「信長死す!」の情報は、毛利方にも伝わっていたがぁ・・・
(ホントかな?どうしようかな?)と、迷ってなにもしなかった。
情報を得て、どうするか決心して、実際に行動に移す!
歴史の(if)違いは、人の心「やる気」次第なのかもしれません。
by hanamura (2014-04-19 03:48) 

TOQ

拙記事へのご訪問&niceをありがとうございました〜♪
by TOQ (2014-04-19 15:11) 

アナログ侍

hanamaruさん
コメント有難うございます。
そうですね!実際の行動を起こす 気 が歴史を動かしているのかもしれませんね。
by アナログ侍 (2014-05-01 22:20) 

アナログ侍

TOQさん
こちらこそコメント頂きどうもありがとうございます。
by アナログ侍 (2014-05-01 22:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。