SSブログ

戦国の家族 [戦国]

喜多川歌麿 母と子.jpg 

 

戦国期を扱うドラマでは、ドラマの主人公となる戦国武将の

夫婦間や親子の間の情愛がしばしば作品のテーマとなります。

しかし、戦国期の庶民の家族がドラマなどで取り上げられる

事はありません。

何故か? 

庶民の有り様を記す記録が乏しいから。

あるいは、極論すれば、家族が存在しなかったから!?

 

江戸徳川期では、武士も庶民(農民、町人)も家を単位として

集団が組織されていました。大名の家臣は家を単位として

各藩藩主と主従関係を結び、農民は家を単位として人別帳に

登録されていました。

 

しかし戦国期以前ではどうやら多数の庶民は未だ家を形成して

いなかったようです。庶民の多くは有力農民、荘園領主に隷属。

当然彼らは、「固有の家名・家産・家業を持つ父系直系のラインで

継承されるべき家」を持たなかった。

 

市場(貨幣)経済の進展により、この隷属農民の労働力に依存する

生産スタイルは徐々に減じて、戦国期の後半以降小農民の自立が

より活発化します。

貨幣が普及し都市的集落が誕生すれば、農民の生産目的において、

従来の貢納と自給だけではなく、利潤の獲得が大きな意味を持ちます。

働くことのモチベーションが大きく高まる訳ですね。

 

隷属する農民から自立する農民への移行によって、家の形成が

農民の間でも進み、それに伴い村共同体が各地で多く誕生します。

 

そして兵農分離と太閤検地の一地一作人制により農民の自立は

一層加速され、家が社会秩序の編成単位となります。

 

庶民の家族の誕生です。

 

そして江戸徳川期に家族の時代が始まります。

庶民の家、家族が夫婦を軸として営まれ、子供の教育に熱意を

傾け、家の恒久の存続を願う時代です。


nice!(24)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 5

nano

訪問&コメントありがとうございます
江戸時代初期まで、父子関係は薄く
母子関係はあっても家族はないって
説もありましたねヾ(´▽`;)ゝ
by nano (2013-11-20 21:28) 

はせお

こんばんは。
何かで読んだんですが、黒澤明監督も戦国時代の庶民の様子がわからず苦労したと言ってました(^-^)
by はせお (2013-11-20 23:04) 

TOQ

こんばんは、ご訪問ありがとうございます!
庶民の家という単位が江戸の世になるまで
なかったとは知りませんでした!

何を今さら??の水滸伝にniceをありがとう
ございました〜♪
by TOQ (2013-11-21 01:01) 

suhr0045

いやはや、とても勉強になります

一般の人が姓を名乗るのを赦されたのもこのあたりなんでしょうか?
的外れでしたらすみません
by suhr0045 (2013-11-21 08:48) 

alba0101

ご訪問&コメントありがとうございます^^

そうだったんですね....知りませんでした..
(^^)/
by alba0101 (2013-11-23 09:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。